2013年1月21日月曜日

国際結婚を考察 どちらでもない国に住んでる編

こんにちは かそるらさん

俳句推敲してる場合じゃなかった。

先週 42に歳が繰り上がってしまったりしてなかなかのぞく時間が
ありませんでした。


うんうん こういう考察してみたい。


ご存知の通り 
私は 自分の国でもなく 夫の国でもない
日本でもスペインでもない場所に住んでいるので
3番目が当てはまります。

この場合の すぐ頭に浮かぶ まず いい事。
それは 言語環境です。

子どもがバイリンガル または トリリンガルに育ちやすい。

例えば 1の母親と同じ国である日本に住んでいる場合と
2の父親と同じ国であるスペインに住んでいる場合のように
片親の言語が 環境で使われている言語と一致すると
子どもはその言語が強くなりがちです。

それは納得しやすいですよね。

私の回りの日仏カップルの子どもたちも 
幼児期はお母さんの言葉である日本語を話していても
歳を追う毎にフランス語が強くなって行く傾向が見られます。

一向にフランス語が強くならなかったらどうしよう
うちの子 っていう反対方向の心配は抱えながらも
日本語はまずまず残ることは確信しています。
(ひとつ特筆すべき事がありました。夫は日本語が達者なので
うちの家庭での第一言語は日本語です。第二言語は夫の母語であるスペイン語、一番話されないのがフランス語です。)

これは 母親である私にとっては少なからず心安らぐ話です。
思春期を迎えた子に ろくに聞き取れやーしない
若者フランス語でまくしたててこられる図はあまり想像したくないですので。

あとは 言葉と同じ意味で
文化についても どっぷり母親 または 父親の文化に浸かってしまう
ことは ないかも
これは いいのか悪いのか分からない。
アイデンティティ的にどうなんだ と言われれば。
ねえ、 よくないかも....
ただ子どもが どちらかの文化に偏ると 片方の親がちょっぴり寂しい思いを
するかもしれない。あくまで 予想ですが。
そういう意味では第三の国に住むのは両親にとってフェアです。

ここまでをまとめると
3番目のケースは
上手く行けば コスモポリタン
失敗すると 根無し草

今 ぞくっ としました。


次に3番目のケースの苦労。
これには 事欠きませんよ。
まず、わたしの滞在許可証。
2005年夏にフランスに入って、滞在許可証を得たのは2007年の春。
2007年と言えば息子が産まれた年です。
妊娠後期に 朝7時前から行列に並ぶのはごめんでした。

幸いそれには至りませんでしたが
この間 どんだけ気を揉んだか のど元過ぎても忘れてません。

まず、例外的なカップル(フランス人との結婚によるビザ申請ではない)なので
普通の公務員はどういう手続きを踏んだらいいか知らないわけです。
一方私たちも フランスの常識とか 物事の進め方 を
知らない訳です。フランス人じゃないから。だから要らぬ心配も相当したと思います。

とにかく面倒くさいうえに重要な手続きには
とことん振り回されました。

ちなみに 夫はスペインにいながら学校の勉強はフランス語だったので
言葉はかなり操れる方です。でも 言葉じゃないんですよ。

円滑に社会生活を送る為に必要な物は。


もう 今は慣れたけど
どちらでもない国に住む
それは いつもぴりぴり緊張している 安らげない状態です。


たまに夫の実家に帰ると
ただ 夫の国だというだけで
大きな安心感を感じました。
いっしょに町を歩いていても 我が物顔だったと思う 私。


フランスでは 二人で歩いていても いつも旅行者のような
不安な気持ち がつきまとっていました。


とうとう フランスにも根を張って来たけど

すっごく 大変でした。ここまで。









6 件のコメント:

  1. マドリッド郊外のアルカラ・デ・エナレスには 三年しか住まなかったのに 住んでるって実感があったのに カソルラに引っ越して五年くらいは 旅行者的気持ち。 それって もしかしておーやまさんのとちかいのかな。 さすがにスペイン語だけど でも 方言だからわからないのよ。 近所のおばさまと話していて あとで夫か私になんて言ったんだって訊く。 わたしも聞き取れてないけど 女の言うことは女同士で理解できるゆえ 説明してあげる。 そんな感じ。 で 今 そのこと 思ったので また ゆっくりほかのことを書きます。

    ここまでをまとめると
    3番目のケースは
    上手く行けば コスモポリタン
    失敗すると 根無し草

    今 ぞくっ としました。

    この淡々とした書き方 好き。 ぞくっとしながら
    まあいっか と笑ってるような。ははは

    返信削除
  2. 住んでる実感
    それ 希求してました。
    やっぱりご主人の地元だったからマドリッドは
    居心地良かったとか。

    まあいっか
    って私 口癖だった事あります。今も。。。?

    返信削除
  3. はじめまして。mixiから来ました。
    私も国際結婚(夫は台湾人)で、どちらの母国でもないカタール(中東の小国です)に住んでます。子供も一人います。
    出会ったのもカタールなので、結婚するにあたり住む場所で悩むことはありませんでした。

    我が家にとって、カタールに住むメリットで一番大きいのは経済的なこと。外国人の賃金格差が大きい国ですが、専門職や管理職以上に限れば、日本と比べても若干良いぐらいの賃金水準だと思います。台湾(日本の1/3)とは比較になりません。税金が無いというのも大きいです。台湾の義実家に仕送りをしているので、生活は豊かではありませんが、カタール(もしくは同等の環境の国)で無ければ仕送りしながらの生活は不可能だと思います。
    次は私にとってのメリットですが、台湾の義実家や親族からの干渉から自由でいられます。台湾は何かと過干渉なのが当たり前らしく、子育てや生活習慣その他、色々と口を出してくるのが普通だとか…とても絶えられそうにありません。
    子育て環境も良いと思います。治安も良く、アラブ人もその他の外国人も子供に優しい人が多いので、外食(5つ星ホテルのレストランもOK)に連れて行っても問題なし。外国人が多いので、インターナショナルスクールも多い(まだ需要に供給が追いついてませんが…)です。子供は少なくとも3ヶ国語(日・中・英+アラビア語?)は身につく環境にいます。
    外国人が多い国なので周りにも似たようなカップルは多く、夫婦のお互いにとって全くの外国ですが、意外と馴染みやすく、住んでる実感もあります。

    デメリットはビザ等の手続きが必須だということ。日本人は観光ビザの取得も容易ですが、台湾人の夫は失業した場合、1ヶ月半以内に次の仕事を見つけないと国外退去になってしまいます。
    豚肉は手に入りますが、飲食店では一切提供されないので、たまに無性に豚骨ラーメンが食べたくなる…という禁断症状に見舞われます。
    外国人には年金制度等、老後の保障は無いので、自分たちで将来設計をしないといけません。

    日本語が話せない夫は日本では仕事が見つけられないだろうし、台湾は給与水準が低すぎるので、リタイアまではカタールかUAEあたりに住み続けることになりそうです。

    返信削除
  4. アブダビってUEAでしたっけ?
    夫にリクルート会社から斡旋の話が来て、本気でその会社に申し込もうか相談したのが
    懐かしい...
    当時も景気が良くてインターナショナルな地域だと思いました。

    お互いの夫婦にとって関係ない国でも、回りもそうだと馴染みやすいですよね。
    あと”大国の田舎より小国の首都”
    私が思った外国人にとって住みやすい条件。

    残念ながら私は大国の田舎に住んでいるほうに当てはまっちゃってて。

    税金がないというのも驚きですが、年金などの保証もないんですね。
    潔いと言うか分かりやすい。
    いずれにしてもそれは気が引き締まりますね。
    今貯めとけ!って。

    私がいるフランスは失業保険が日本よりかなり長くもらえたり
    育児手当など手当の面は充実してます。
    でもその分税金が高くて、それが景気を低迷させているとも。

    お互い住んでいるのは、成り立ちが全く違う国。
    でも同じように夫とも自分とも関係のない国で生きている。

    世界と少し繋がったような気がしました。
    ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. はい、アブダビはUAEです。アブダビも今も景気は良いみたいですね。カタールからアブダビに移る人も、ちらほら聞きます。
      カタールもヨーロッパの不況の影響か、そちらから来てる方が増えているように感じます。UAEではヨーロッパからの求職者が3倍以上に増えた、という報道もありました。

      フランスは福祉が充実してるんですね。失業保険も育児手当もうらやましいですが、うちの主人の場合、あんまり長く失業保険がもらえたりすると、働かない生活に慣れてしまって、二度と働かなくなりそう(南国気質?)なので、税金も無いけど自己責任のこの国が合っているような気がします。

      削除
    2. そうなんですよ
      その折り合いが難しい...
      フランスも働く事に後ろ向きな人達は
      います それもけっこう多そう。

      削除